Home > 解決事例 > 解決事例9

NO.9

依頼者:女性(50歳代)

相談内容:遺産相続(遺留分減殺請求)

・事情

  相談者は実家から離れて生活していたところ、相談者の父がご逝去され、相続が発生しました。相続人としては、母と相談者と他3名の兄弟がいました。相談者は同居はしていなかったものの、父との関係は悪くなく、相応の相続分がもらえるものと考えていました。しかし、父は遺言で、父と同居していた兄弟の一人に遺産の大部分を遺贈したから相談者の取り分は一切ないと一方的に言われてしまいました。
  驚いた相談者は遺言書のとおりになってしまうのかと当事務所に相談に来られました。

・経過と結論

 弁護士が公正証書遺言を取り寄せてみたところ、確かに遺言により遺産の大部分を遺贈されていました。
 しかしながら、その内容は遺留分を侵害していることが判明していたため、すぐに遺留分減殺請求を行いました。
 兄弟の方は、相続財産から控除する費用を主張し、相談者に渡す分はないと仰ってこられました。しかし、その費用の内容を詳細に検討したところ、不当に高額であるといえるものでした。裁判になっても、ご兄弟の方はこの費用について、同様の主張を繰り返してこられましたが、丁寧に反論を行いました。

 その結果、裁判では不当に高額な費用は控除が認められず、相談者の遺留分を確保できました。

・今回の解決事例のポイント

 相談者の方は、他の相続人とは多少疎遠になっていたこと、またお金のことであることから、自ら交渉することを躊躇していました。今回は、弁護士が間に入り、矢面に立って交渉したことで、相談者の方は他のご兄弟の方と直接接することなく、適正な自己の遺留分を確保することができ、満足いく結果となりました。

お気軽にどうぞ♪
お電話でのご相談
最適な解決法とスピーディな対応!! ご相談の流れはこちら
このサイトを「お気に入り登録」をする
大阪で地域密着型の東大阪法律事務所だからできる細かな気配りと親身な対応。
事務所案内

《所在地》
〒577-0056
大阪府東大阪市長堂1丁目8番37号
ヴェル・ノール布施5階
TEL:06-6781-0700
FAX:06-6781-0701
>>MAPはこちら
《業務時間》
10:00~19:00(休業日 日曜日・祝日)

事務所案内|近鉄奈良駅7番出口(13番バス乗り場方向)徒歩1分

近鉄奈良駅7番出口
(13番バス乗り場方向)徒歩1分
《所在地》
〒630-8238
奈良県奈良市高天市町11番地1
高天飯田ビル301号
TEL:0742-23-1875
FAX:0742-23-1880
>>MAPはこちら
《業務時間》
10:00~19:00(休業日 日曜日・祝日)

事例を紹介
費用について
採用情報
リンク