Home > 解決事例 > 解決事例23

NO.23

依頼者:女性1名

相談内容:遺産分割請求事件

・当事者

  相談者=X(相続人、Aの配偶者)

  被相続人=(Xの夫、前妻Zとの間に実子Yがいる)

  他の相続人=Y(Aと前妻との実子)

  関係者=Z(Aの前妻、Yの母親)

  相続人は、X,Y の2名。

・遺産

  預金約800万円

・事情 

 依頼者Xは被相続人Aの配偶者であるが,被相続人Aには前妻Zがおり,その子どもYも相続人となるところ,前妻Z及びその子どもYが相続手続に協力しないため、遺産を受け取れず、困り、相談に来られました。

・経過と結論

 当方としては,Aの預金がある銀行相手に訴訟を起こし,相続人Xの分のみ預金を引き出すこともできたが,依頼者Xと相談し、問題を一回的に解決するため,相続人全員の協力を得た上で預金を引き出し,相続分に従って分配する方針とした。

 相続人はあくまでXとYだけであり,前妻Zは相続手続に無関係であるが,Yの協力を取り付けるために、Zに事情を説明し、遺産分割協議にZを参加して貰えるように説得をしました。Zは、感情的な理由から非協力的でしたが,説得の結果,協力に応じてもらえました。

 最終的に、XとZは対面することもなく、弁護士が間に入り、遺産分割協議の交渉から協議書作成まで行うことができました。さらに、弁護士が相続人の代理人として、銀行から遺産を受け取る手続きもいたしましたので、依頼者Xは手間なく、遺産を受け取ることが出来、とてもお喜びいただけました。

・今回の解決事例のポイント 

 相続の問題には、感情的な問題が切り離せません。本件にとって、それは「連絡するのも嫌だ」というものでした。

 こういった場合、弁護士にご依頼いただくことは有効な手段です。 代理人として、窓口になりますので、その後のストレスはなくなります

 問題を抱え込まれる前に、一度専門家にご相談ください。お待ちしております。

 

 

お気軽にどうぞ♪
お電話でのご相談
最適な解決法とスピーディな対応!! ご相談の流れはこちら
このサイトを「お気に入り登録」をする
大阪で地域密着型の東大阪法律事務所だからできる細かな気配りと親身な対応。
事務所案内

《所在地》
〒577-0056
大阪府東大阪市長堂1丁目8番37号
ヴェル・ノール布施5階
TEL:06-6781-0700
FAX:06-6781-0701
>>MAPはこちら
《業務時間》
10:00~19:00(休業日 日曜日・祝日)

事務所案内|近鉄奈良駅7番出口(13番バス乗り場方向)徒歩1分

近鉄奈良駅7番出口
(13番バス乗り場方向)徒歩1分
《所在地》
〒630-8238
奈良県奈良市高天市町11番地1
高天飯田ビル301号
TEL:0742-23-1875
FAX:0742-23-1880
>>MAPはこちら
《業務時間》
10:00~19:00(休業日 日曜日・祝日)

事例を紹介
費用について
採用情報
リンク