Home > 解決事例 > 解決事例1

解決事例紹介

NO.1 女性(47歳)・相談内容:遺産相続(遺産分割) ⇒ 1回の弁済額が10万円から3万円に減額!

NO.2 男性(60歳)・相談内容:不動産登記移転請求(被告)⇒ 和解金が大幅に増加! 

NO.3 男性(65歳)・相談内容:先代の売却した土地の買主から突然お金を請求された ⇒ 55万円から15万円に減額! 

NO.4 男性(55歳)・相談内容:遺産相続(建物明渡請求) ⇒ 任意の和解を成立 

NO.5 女性3名・相談内容:遺産相続(遺産分割) ⇒ 正確な遺産総額を把握し1070万円を支払ってもらうことで調停を成立 

NO.6 女性(82歳)・相談内容:遺産分割 ⇒ 弁護士が介入することで進まなかった話が進展! 

NO.7 男性(40歳代)・相談内容:慰謝料請求被告(770万円請求を受けた)事件 ⇒ 約110万円に減額成功! 

NO.8 女性(70歳代)・相談内容:渉外遺産相続(相続人廃除、遺留分放棄、遺言作成) ⇒ 相続と準拠法がテーマとなった事案 

NO.9 女性(50歳代)・相談内容:遺産相続(遺留分減殺請求) ⇒ 適正な自己の遺留分の確保に成功! 

NO.10 女性2名・相談内容:遺産相続(遺産分割、特別受益、寄与分) ⇒ ほぼ法定相続分通りの遺産の取得 

NO.11 女性2名・相談内容:遺産相続(遺産分割請求) ⇒ 複雑な当事者関係の事案 

NO.12 女性(60歳)・相談内容:遺産分割(遺産不明、根強い慣習) ⇒ 相続分相当額と自宅の敷地を取得! 

NO.13 女性(73歳)・相談内容:遺産相続(疎遠である相続人との交渉) ⇒ 遺産分割請求 

NO.14 女性(60歳)・江戸時代から続く土地の所有権の問題(土地の時効取得) ⇒ 土地を時効取得できた事案 

NO.15 男性(65歳)・相談内容:遺産分割代償金請求被告事件 ⇒ 勝訴して代償金支払を免れた事案 

NO.16 男性(48歳)・相談内容:未払残業代請求事件 ⇒ 135万円獲得 

NO.17 男性(63歳)・相談内容:遺言執行事件 ⇒ 遺留分請求被告事件 

NO.18 女性(55歳)・相談内容:遺産分割請求事件 ⇒ 相続分以上の遺産を取得! 

NO.19 女性(60歳)・相談内容:限定承認申述事件 ⇒ 債務額90,800,582円を放棄 

NO.20 男性(70歳)・相談内容:成年後見人就任事件 ⇒ 裁判所から要請を受けて後見人に就任した事案 

NO.21 男性(50歳)・相談内容:遺産分割請求事件 ⇒ 2500万円獲得 

NO.22 男性(63歳)・相談内容:遺産分割請求事件 ⇒ 遺言と遺産分割 

NO.23 女性(82歳):遺産分割請求事件 ⇒ 遺産分割協議の交渉から協議書作成まで 

NO.24 女性(45歳):遺産分割請求事件 ⇒ 遺産分割協議の交渉から協議書作成まで 

NO.25 女性(65歳):相談内容:遺産分割請求事件 ⇒ 弁護士介入で他の相続人と面会・交渉することなく手続がスムーズに 

NO.26 男性(55歳):相談内容:貸金返還請求 強制執行事件 ⇒ 貸金全額、遅延損害金、利息すべて満額回収! 

NO.27 女性(67歳):相談内容:損害賠償請求事件 ⇒ 弁護士会の紛争解決センターを利用しての調停 

NO.28 男性(55歳):相談内容:貸金返還請求事件 ⇒ 返済資源を発見して満額の回収ができた事案 

NO.29 男性(50歳):相談内容:売掛金請求事件 ⇒ 弁護士介入で債務承認を取り付けた事案 

NO.30 男性(32歳):相談内容:損害賠償請求事件 ⇒ 弁護士介入で慰謝料の減額ができた事案 

NO.31 女性(60歳):相談内容:前面道路利用同意請求事件 ⇒ 前面道路所有者に土地の買い取りをしてもらうことに成功 

NO.32 企業:相談内容:仮処分命令申立事件 ⇒ 不正競争防止法に基づく差止請求権を被保全債権として仮処分命令の申し立て 

NO.33 女性(45歳):相談内容:損害賠償請求被告事件 ⇒ 弁護士介入で分割弁済の示談が成立 

NO.34 女性:相談内容:未払賃料請求事件 ⇒ 公正証書の原案となる合意書の作成 

NO.35 男性(65歳):相談内容:未払い賃料現状回復費用請求事件 ⇒ 弁護士介入で賃料の滞納解消! 

NO.36 法人:相談内容:売掛金請求事件 ⇒ 全額回収可能性の高い合意書作成 

NO.37 法人:相談内容:動産引渡等請求事件 ⇒ 動産返還実現及び相手方本人との訴訟 

NO.38 女性(77歳):相談内容:損害賠償請求事件 ⇒ 暴行に対する慰謝料請求 

NO.39 男性(78歳):相談内容:保険金請求事件 ⇒ 前主の名義のままになっていた不動産の火災保険金請求 

NO.40 法人:相談内容:損害賠償請求被告事件 ⇒ 新しく雇った従業員の顧客について前雇用先より請求された 

NO.41 法人:相談内容:請負代金請求事件 ⇒ 訪問販売等の下請け業務における規約違反行為にかかる報酬支払い 

NO.42 男性(41歳):相談内容:損害賠償請求事件 ⇒ 勤務上の過失により死亡させてしまった方のご遺族との示談 

NO.43 女性(50歳):相談内容:損害賠償請求事件 ⇒ 物損にも関わらず慰謝料が認められた事例 

NO.44 女性(70歳):相談内容:離縁請求 株式会社譲渡請求事件 ⇒ 離縁や株式譲渡における解決金の合意 

NO.45 男性(70歳くらい):相談内容:賃金返還請求事件 ⇒ 裁判手続により支払いを約束させる 

NO.46 女性(70歳):相談内容:売買代金請求事件 ⇒ 土地売却代金を利息含めて満額回収! 

NO.47 法人:相談内容:損害賠償請求被告事件 ⇒ 従業員がケガを負わせてしまった相手との訴訟 

NO.48 法人・相談内容:請負代金請求事件 ⇒ 瑕疵を理由として拒否された請負代金請求の合意を交わす 

NO.49 男性(65歳)・相談内容:売掛金請求事件 ⇒ 売掛金の請求を求める内容証明を弁護士名で送付した 

NO.50 男性(80歳)・相談内容:財産管理契約、任意後見契約、死後事務委任契約、遺言書作成 ⇒ すべて公正証書を作成 

NO.51 男性(55歳)・相談内容:相続放棄申述受理申立事件 ⇒ 相続放棄申立をして無事依頼者のご希望通りに 

NO.52 男性・相談内容:遺産分割協議書作成 ⇒ 依頼者が全て相続するという内容で遺産分割協議書を作成 

NO.53 女性(55歳)・相談内容:相続放棄申述受理申立事件 ⇒ 被相続人の死亡から3ヶ月を過ぎていても、相続放棄できたケース 

NO.54 女性(49歳)・相談内容:特別縁故者に対する相続財産分与申立事件 ⇒ 相続人不存在で家庭裁判所の審判により特別縁故者に2600万円の財産分与 

NO.55 女性(48歳)・相談内容:相続 ⇒ 財産調査、相続人調査、その後、遺産分割調停を経て円満解決 

NO.56 男性(56歳)・相談内容:遺産分割調停事件 ⇒ 生前贈与の存否が問題となった事案 

NO.57 女性・相談内容:遺産分割協議 ⇒ 相続分放棄証明書の提出を受けて依頼者が相続分の全部を取得できた事案 

NO.58 女性(55歳)・相談内容:相続放棄申述受理申立事件 ⇒ 弁護士による相続放棄申立により自己破産するほどの負債から逃れられた事案 

NO.59 男性(22歳)・相談内容:遺産分割協議 ⇒ 遺産分割協議書を作成し相続登記を行った事案 

NO.60 男性(53歳)・相談内容:相続放棄 ⇒ 依頼から2週間経たないうちに相続放棄が完了した事案 

NO.61 女性(81歳)・相談内容:遺産分割審判申立事件 ⇒ 相続人が非常に多く、かつ相続人の中に判断能力を欠く常況にある方がいた遺産分割事案 

NO.62 女性(59歳)・相談内容:相続放棄 ⇒ 法人の破産手続準備中に会社代表者が死亡し相続放棄を先行して行った事案 

NO.63 女性(43歳)・相談内容:遺産分割協議 ⇒ 遺産分割協議において、墓代や葬儀費用の負担について他の相続人の理解を得ることができた事案 

NO.64 男性・相談内容:遺産分割協議 ⇒ 遺産分割協議において、相談者の希望する分割に金銭的な代償なしに他の相続人に同意してもらえた事案 

NO.65 男性(50歳)・相談内容:遺言作成 ⇒ 物忘れの症状のある父親について弁護士と面談の上、公正証書遺言を作成した事案 

NO.66 女性(43歳)・相談内容:相続放棄 ⇒ 親の離婚によって離別した一方の親の負債が発覚した事案 

NO.67 男性(65歳)・相談内容:遺言執行事件 ⇒ 株式名義を受遺者名義に変更して遺言執行完了した事案 

NO.68 男性(83歳)・相談内容:遺言書作成 ⇒ 依頼者の意思に基づき、祭祀承継者と遺産の行先を細かく定めることができた事案 

NO.69 女性(93歳)・相談内容:遺言書作成 ⇒ 軽度の認知症でも遺言能力があることを証拠化し公正証書遺言を作成した事案 

NO.70 女性(82歳)・相談内容:遺言検認 遺産調査 遺言作成 ⇒ 意思を実現すべく公正書遺言の作成と遺言執行依頼をされた事案 

NO.71 女性(84歳)・相談内容:遺言作成 ⇒ 公正証書遺言を作成した事案 

NO.72 女性(97歳)・相談内容:相続財産の調査 ⇒ 韓国籍の相続財産の調査事案 

NO.73 男性(59歳))・相談内容:相続放棄 ⇒ 個人再生を準備中に相続が発生したため相続放棄をした事案

NO.74 男性(59歳)・相談内容:遺産分割 ⇒ 弁護士の粘り強い交渉の結果不動産の代償を受けることができた事案 

NO.75 女性(53歳)・相談内容:相続放棄申述 ⇒ 相続放棄手続を弁護士に相談し、スムーズに解決した事案 

NO.76 男性(38歳)・相談内容:相続放棄申述 ⇒ 相続放棄手続を弁護士に相談し、スムーズに解決した事案 

NO.77 女性・相談内容:成年後見申立 ⇒ 法律に則って後見人を選任した事案 

お気軽にどうぞ♪
お電話でのご相談
最適な解決法とスピーディな対応!! ご相談の流れはこちら
このサイトを「お気に入り登録」をする
大阪で地域密着型の東大阪法律事務所だからできる細かな気配りと親身な対応。
事務所案内

《所在地》
〒577-0056
大阪府東大阪市長堂1丁目8番37号
ヴェル・ノール布施5階
TEL:06-6781-0700
FAX:06-6781-0701
>>MAPはこちら
《業務時間》
10:00~19:00(休業日 日曜日・祝日)

事務所案内|近鉄奈良駅7番出口(13番バス乗り場方向)徒歩1分

近鉄奈良駅7番出口
(13番バス乗り場方向)徒歩1分
《所在地》
〒630-8238
奈良県奈良市高天市町11番地1
高天飯田ビル301号
TEL:0742-23-1875
FAX:0742-23-1880
>>MAPはこちら
《業務時間》
10:00~19:00(休業日 日曜日・祝日)

事例を紹介
費用について
採用情報
リンク